|
開成町あじさい祭り たくさんのあじさいを見に遊びに来ませんか? 楽しいイベントなど、情報盛りだくさんです! |
|
|
|
この度はあじさい祭り及び開成町飲食店組合、グリーンライフセンターへご協力ご協賛頂きまして誠にありがとうございました。
昨年に引き続き紫陽花の花自体は5月後半から既に咲き始め、祭り開催時までもたないのではないかと懸念されましたが、夜冷え込んだこともあり例年より長い期間に渡って紫陽花を楽しむことができました。昨年度からいろいろな試みをし、今年も開成町飲食店組合はじめ、JAあしがら青壮年部、他各関係者の企画立案のもと更に工夫を加え祭り開催に臨みました。成功したこと、出来なかったこと反省点も多々ありましたが来年も更に充実すべく工夫を重ね、祭りを通し地域活性化をしていきたいとおもいます。
つきましてはここに簡単にその報告をさせていただきます。
|
|
グリーンライフセンター、あじさい祭りへの参加目的として下記の項目を念頭に
工夫を試みました。 |
一、 地域活性化 |
具体的に‥
開成町飲食店組合のアピール
あしがら農産物および特産物とその生産者のアピール
関連企業、周辺観光スポット、宿泊所のアピール
福祉施設の方々への駐車場、座席の優先確保
|
二、 新規来場者の拡大 |
具体的に‥
あじさい農道周辺への当温室出店のアピール(視的効果)
出店メニューや出店品の充実
あじさいホームページ出店ブースの試験的公開
|
三、 リピーターの囲い込み |
具体的に‥
飲食店メニューの改善と新規メニューの開拓
自動販売機の増設
施設内の整地
JA青壮年部による子供向けにお菓子の無料配布
|
四、 祭り、紫陽花そのもののアピール |
具体的に‥
周辺一帯の清掃
あじさいHPの開設
ボランティアのみなさんの紹介 |
|
|
成果と課題 |
●開成町飲食店組合をポスターにて紹介、割引券を配布し多くの方に利用!?していただきました。
更に工夫を加え飲食店組合員個々の売上につながればと考えます。
●敷地内出店ブースをきちんと整理し、個々のコーナーの区分けを明確にしたことで宣伝ブースに置かれた
パンフレットやペラ、宿泊案内などは昨年よりも大幅に配布できました。
⇒アサヒ工場への行き方を聞かれる方がとても多かったので専用の案内板を作っても良いかもしれません。
また各宿泊関係者などによる独自のキャンペーンなども効果があるかもしれません。
●JA青壮年部により地元農産物、特産物の販売宣伝を行い、飲食店組合にも協力していただき足柄和牛の
串焼きの販売をおこないました。またこの活動が農業新聞に紹介され、より足柄を宣伝することができました。 ●周辺の駅や公園を清掃していただいている皆さんの紹介や南開工業(株)さんによる環境に対するアピールを
おこないました。
●JA青壮年部を中心に期間中周辺一帯のゴミ拾いをし、美化に努めました。
⇒ 参加するメンバーが限られており更に多くの方の協力が必要です。
|
 |
●アサヒビールさんからご提供いただいた大型の垂れ幕、また彫刻の森さんからお借りしたガーデンテーブル等で
周辺一帯へ「食事処」のアピールをし集客をはかることができました。
⇒しかし花の開花時期が少々ずれた影響と大型駐車場が昨年と変わった影響もあり昨年度ほどの
爆発的な集客には及びませんでした。
景観を損なわず温室自体のアピールの更なる工夫が求められました。
●飲食店メニューに昨年に引き続きアサヒスーパードライをサーバにて提供し、また地元足柄牛の串焼きを加えた
ことで新たな目玉メニューになりました。
⇒ 最初の土日は完売状態でしたが、最後の土日は集客が少し減り在庫が残ってしまいました。
集客予想が大変難しい状況が浮き彫りになりました。
●あしがらグリーンファームのホームページにあじさい祭りの情報サイトを試験的にアップしたところ、
およそ十日間で1000件以上のアクセスがありました。
⇒ 制作者の体調不良により完全なHPが出来ませんでしたが新たな集客のツールとして来年度以降
活用していく価値が見出せました。
|
 |
●あしがら牛と生ビールのセットで地元特産品としてのアピールができました。
⇒ 目玉メニューを更に増やしリピーターの囲い込みにつなげたい考えます。
●アサヒ飲料さんの自動販売機を温室内にも増設したことにより、飲み物類が充実しました。
●ディスペンパックさんからご提供いただいたケチャップ&マスタードにより衛生的で効率的な販売印象を
与えることができました。
⇒ JA青壮年部により子供向けにお菓子を配布しましたが、更に家族連れなどを対象にしたサービスを
充実したいと考えます。
⇒ 上記に付随し、水神雷太鼓などのライブが都合上今年は開催できなかったので来年以降は
定期的に開催できるように整備していきたいと考えます。
|
●HPにて紫陽花の開花状況をタイムリーに提供、あじさい研究会などの活動なども盛り込み紫陽花に対する
Q&Aなどを整備することにより開成町あじさい祭り全体の活性化につながればと考えます。 |


 |
|
|
|
総評
関係者、各商店、企業の方々多くの方にご賛同ご協力いただき、祭り全体またグリーンライフセンター内なんらトラブルもなく成功に終えることができました。誠にありがとうございました。
紫陽花祭りが方々で行われていることに加え、開成町のあじさい祭りもマンネリ化しつつある中で出来ることから少しづつ前進してきました。しかし全てにおいていえる課題として飲食店組合はじめJA青壮年部も慢性的な人手不足、若手不足で一部の人間に労力が偏っており、なかなか思い切った事ができない傾向にあります。施設的な工夫、メニューや出店物の工夫またその企画立案から実行までいろいろな方の意見や協力がどうしても必要となってきました。各出店者の売上状況からグリーンライフセンターへの来場者数は5万人以上と考えられます。この状況を有益に捉え、今後も祭りを通じあらゆる方面での活性化をはかりたいとおもいますので更なるご理解とご協力をお願いいたします。
2004年あじさい祭りの報告書となりますがこれを参考にいろいろなご意見、ご感想、アイデアをお聞かせ願えればとおもいます。ありがとうございました。
|
|
|
|
 |
|
|HOME|開花状況一覧(ブログ)|アクセス・あじさい祭り紹介|お店出店紹介|あじさい研究会|開成町観光スポット| |