|
開成町あじさい祭り たくさんのあじさいを見に遊びに来ませんか? 楽しいイベントなど、情報盛りだくさんです! |
|
|
|
今年も2004年あじさい祭りが6月12日から20日まで開催されます。
昨年は今までの取り組みに変化と工夫を加え地元企業さん、関係者のご協力のもとかつてない集客をはかることに成功し終了することができました。
今年も天候の影響でやや花が咲くのが早い感じに見受けられますが、昨年祭りに来ていただいた方の期待を裏切らない為にもまた新規来場者の方々にも喜んでいただけるよう昨年の反省を踏まえ新たな工夫と取り組みをしていきたいと思いますのでご理解の上、ご協力ご協賛また事前の準備及び祭りへのご参加を何卒宜しくお願いいたします。 |
|
|
|
|
結果
平日はしとしとと雨が降り、土日は天気に恵まれ絶好の花見日和が続いたことも重なり施設内の飲食物は
軒並み売り切れという成果に至りました。
ノボリによる集客また内部の質の向上に努めたことがこのような結果になったと思われます。
|
|
|
|
|
課題
新しい試みをした結果、新たな改善点、反省点もいくつか見受けられました。
|
|
|
|
メニューの再検討 |
飲食店メニューには当初うどんも加えていましたが人手不足も重なりオーダー対応レジ対応に混乱が生じ、結果うどんをメニューから外すという事態になりました。
また新メニューのステーキもビール効果もあり大変好評でしたが焼くのに時間がかかり、ビール提供との時間差が生じてしまいました。 |
仕入れ対応 |
集客効果に好天も加わり土日の施設内での飲食物は自動販売機も含め全て午後1時過ぎには完売状態となってしまい午後の来場客への対応が取れませんでした。
天気に合わせた直前での仕入れ対応の見直しが全体的に必要だと思われました。
|
販売体制 |
施設内での出店者同士の関連性がなくそれぞれバラバラ。組織体として関連性をもたせ相乗効果を計れないか!?例えばチケット制にするなどして幅広く供給に応えたい。
|
宣伝活動 |
開成町あじさい祭り全体を具体的に紹介したホームページがない。
あじさい祭りで検索してもどの検索エンジンにおいてもTOPページには出てきていない。町のHPにも、申し訳なさそうにしか紹介しておらず、新規来客やリピーターなどの囲い込みをしているとは到底思えない。紫陽花そのものについてや紫陽花にちなんだエトセトラ、またボランティア、各関係者や関係団体を積極的に紹介し、祭りそのもの地域貢献活動への一端を飲食店組合はじめ当グリーンライフセンターを発信源とし独自に構築したい。
例えば出店物の紹介、あじさい研究会の活動内容や展示物の紹介やQ&A、あじさい祭りでのメニューの紹介や飲食店そのものの紹介。アサヒビール工場などの周辺観光スポットの紹介など‥
|
|
|
|
2004年あじさい祭り
昨年の試みに加え更に次のようなことを実行していきたいと考えます。
|
|
|
|
○ |
足柄特産品のちなんだ足柄牛メニューと品物の販売の拡大。JAあしがら青壮年部、あしがら茶他地場産の販売 |
○ |
子供向け、ビールのおつまみとしてポップコーンの販売。 |
○ |
施設内周辺にベンチの設置 |
○ |
地元飲食店や観光スポットの紹介ペラ(HPアドレスの公開)ポスターやチラシの作成、配布。 |
○ |
地元企業や学校のボランティア活動紹介ブースの設置 |
○ |
福祉施設の受け入れ拡大。 |
○ |
グリーンライフセンター内にてミニライブ等の実施。(水神太鼓に加え) |
○ |
etc |
|
|
|
|
あじさい祭りの意義
祭りが開催されることにより地元商店街、地域住民関係者が結束し町全体が活性化する必要性があると思われます。しかし祭りが行われることにより町が汚くなったり私利私欲の為だけに走るのではトラブルもなくなりません。現状祭りそのもののモラルを問われていることも事実です。行政がそれに対応できているのかというとやや遅れている感もあって、開成町飲食店組合はじめ会場中心部に位置するグリーンライフセンターから祭りそのものの動議付けを作り上げていくことの必要性があると考えます。現状から無理なく出来ることを模索実行し、祭りそのものをより良く盛り上げていけることがあじさい祭り開催の意義だと考えます。
|
|
|
 |
|
|HOME|開花状況一覧(ブログ)|アクセス・あじさい祭り紹介|お店出店紹介|あじさい研究会|開成町観光スポット| |